Akiyoshi Miki
男性、埼玉県在住。ビズフォリオ合同会社の代表
ビズフォリオLLPを立ち上げて複業サラリーマンになり、今は2社目、ビズフォリオ合同会社の代表をしています。
起業体験を「脱・専業サラリーマン」という本にして、Amazonから電子出版しています。ぜひ読んでください!
これまで生きてきた中で、ある時点からポートフォリオという単語が重要な位置を占めるようになりました。
ポートフォリオは元々イタリア語のportafoglioが語源で、書類を運ぶ平らなケースです。かばんや書類ケース、ファイルフォルダがそれにあたります。さらに、その集められた資料や情報そのもの全体を意味する場合もあります。
カバンの中が区切られて書類を収める事から、色々な業界・業種でそのイメージに当たる事にポートフォリオという単語が使われています。Wikipediaから例を挙げてみます。
ポートフォリオをライフ・プランやキャリア・デベロップメントに当てはめた、ワークライフ・ポートフォリオというコンセプトを考えました。ワークライフを4つに分けてその充実を考えていきます。このシンプルなコンセプトをもとに、これからの自分の生き方を色々と考えています。
【会社勤め】
サラリーマンとしてIT系のコンサルタントをやっています
【小商いの自治的組織】
ビズフォリオという小さな会社を仲間10人と共に経営しています。ビズフォリオの名前はビジネス+ポートフォリオで、ここでもポートフォリオが出てきます。加えて、脱・専業サラリーマンと称して複業サラリーマンを勧める活動をしています。
【レジャー】
海外ドラマを観たり、ベアフット・ランニングや日本語・日本人論を調べたりといった趣味です。そのうちに小商いに結び付けられる機会があれば良いと思っています。
【ボランティア】
産業カウンセラーとして、サラリーマンのメンタルヘルスを研究し、「ウェルビーイング・プログラム」というメンタルケア商品をビズフォリオで販売しています。更に、PMI(プロジェクト・マネジメント協会)のポートフォリオ/プログラム研究会という社外勉強会にも入っています。
4つの分野での歩みを時系列で一元化して表現しているのが、パーソナル・ポートフォリオです。
パーソナルポートフォリオとは自分の目標や願い事、成長した証や思い出の物などを載せていく事です。自己肯定感を高め、自分の持っている可能性を最大限発揮でき、自分を認め他人を認め豊かな心を育みます。
岩切美雪「ポートフォリオで『できる自分』になる 」
本来のパーソナル・ポートフォリオは、書き物や思い出の写真、その他もろもろをクリア・ファイルに入れていく物理的なものです。このサイトはその電子版(e-personal portfolio)です。
2020.08.25 電子本をAmazonで出版しました。タイトルは、『ビズフォリオ流 ライフデザイン・ガイドブック』です。是非読んでください!
2020.07.05 モーツァルト効果を試しています。
2020.04.10 地元のスピリチュアルプレイスを歩いて回っています
2020.03.11 マインドフルネスのその先、エンライトメント(悟り)に関する情報を集めています
2020.02.23 昔から好きだったアーティスト、没後30年になる2023年までFrank Zappaのアルバムを紹介しています。
2019.12.24 自己尊重や自己肯定を高める「自分の屋台骨」運動を始めました!
2019.11.19 内閣府の地方創生SDGs官民連携プラットフォームをPMIがサポートしており、分科会に参加する事にしました。
2017.10.28 紅茶好きですがティーバッグ派でした。あるネット記事がきっかけで、茶葉を買う事にしました。
2017.10.23 アロマディフューザーを買い、アロマテラピーを再開しました。
2017.09.16 メンタルケア商品「ウェルビーイング・プログラム」を始めました。
2017.07.01 新しく「マストドン」というSNSを始めてみました。
https://mstdn.jp/@akiyoshi_miki