· 

知ってました?中華料理でお馴染みの搾菜は発酵食品

 

中華料理でお馴染みの搾菜、実は発酵食品です。知ってました?

日本でもお馴染みの、海外の発酵食品

 

外国の食材で、今では日本人にもお馴染みのものは数知れずあります。その中には、発酵食品も当然含まれます。

 

今回は中華料理でお馴染みの搾菜を紹介します。

 

搾菜はからし菜の一種、大心菜の茎の塊

中華料理のサイドデッシュとして良く出てくるのが搾菜です。結構好きなのに、恥ずかしながらこの年になるまで食材が何なのか、全然知りませんでした。今まで調べてみようと思った事すら一度もなく、なぜか全く気にせず食べていました。

 

小泉先生の「発酵食品礼讃」を読み、初めて搾菜が発酵食品である事を知りました。

中国の「搾菜ザーツアイ」も有名な発酵漬け物である。四川省が本場であるところから四川漬スーチョワンシイとも言うが、原料は搾菜というカラシ菜の一種で、茎が肥大化して塊状になったものである。

 小泉武夫「発酵食品礼讃」より引用

 

なんだか、とても栄養があるようです。

原料の搾菜、すなわち大心菜は、カロチンとビタミンCが特段に多いのが特徴で、やはり冬場のビタミン供給源として重宝してきた漬け物である。

 小泉武夫「発酵食品礼讃」より引用

 

実際の写真がWikipediaに載っていました。見ると、確かに膨れています。この部分を見て「食べてみたい」と思った昔の人の好奇心は凄いですね

 

写真の出典、Wikipediaより

もっともっと紹介したい、国内外の発酵食品

今回は、中国の代表的な発酵食品、「搾菜」を紹介しました。

 

発酵食品と知らずに長年食べてきたため、発酵食品と知って少し驚きました。もしかしたら他にも、今まで口にしていて実は発酵食品だった、という身近な食品が他にも有るかもしれません。(実は今回の搾菜と同じく「発酵食品礼讃」を読んで、「えっ」と思った食品が有ります、また次回紹介します)

 

発酵食品は奥が深いですね。これからも色々な発酵食品を見つける楽しみを続けたいと思います。

 

発酵食品に興味があれば、これもおススメ!

関連記事:昔、大ブームのナタデココは発酵食品!知ってました?

関連記事:知ってる人はみな絶賛!日本酒の肴には抜群の鮭の発酵食品

関連記事:ニッポンの珍しい発酵食を食べよう!お酒がすすむイカスミ入り塩辛

関連記事:珍味で、腸活にも良い発酵食品、松浦漬けとは⁉

関連記事:コクがたまらない!この冬試して欲しい発酵食品「豆腐よう」

関連記事:今でも愛されている、ヨーロッパの伝統的な発酵食品

Amazonで買える搾菜です!

詳しくないので、検索した上位2つを挙げておきます。

 

今日紹介した本です

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。