
座禅以外のマインドフルネスの練習、今日は、その4番目、ガーデニングを紹介します。
Gardening
瞑想というとやはり座禅です。まだ、そこまではやりたいと思わないけど、どんな効果が瞑想にあるのか興味がある人向けに、Pick The Brainが「Five Meditation Practices For People Who Don’t Want to Meditate」という記事を載せています。
今日は、その4番目、ガーデニングを紹介します。
多くの人々が雑草を抜き、ホウレンソウ、ブロッコリー、バジル、トマトを庭で育てながらリラックスしています。 やっていることに本当に注意を払うつもりなら、ガーデニングは瞑想の一形態になります。地面に着いた膝の感覚、手の感覚、呼吸の感覚に集中することができます。 健康的な食べ物となってくれる全ての植物にも感謝することができます。 感謝の仕事が混ざった瞑想です。
記事の抄訳です
植物の不思議
植物は不思議です。当然、普通に会話などはできないのに、育てているとどこかコミュニケーションが出来ている感じがします。しかも、野菜やハーブなどは、採って食べられても文句も言わず、我々を健康にしてくれます。
動物を食べるのは可哀想だからベジタリアンになった、という人がいますが、植物を食べる事も自分以外の他の命を奪っている事には変わりはありません。感謝が必要です。
育てる事は、慈しむ心を育てる
そんなガーデニングをする自分の動作の一つ一つに注意し、また植物を観察する、という事は瞑想と同じだというのは全く同感です。
また、植物を育てる事は、生き物を慈しむ心を育てる事にもなり、とても心が成長するように思います。
もし座禅に敷居の高さを感じているなら、ぜひガーデニングに挑戦して見て下さい。
瞑想を始めたくなったら、ぜひ「超実践的瞑想ガイド」を読んで挑戦してみて下さい。
今は座禅をしたくない人の瞑想
関連記事:ドラミング。今は座禅をしたくない人の瞑想
関連記事:キャンプファイヤーを見つめる。今は座禅をしたくない人の瞑想(3)
ガーデニングに興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:心の平静を育み免疫力強化も促す「ガーデニング」のススメ
ベランダガーデニングもおススメ!
【毎日をウェルビーイングに!】
ウェルビーイングとは、「心と体に社会との絆、全てが良い状態」です。
みんなの生活がウェルビーイングになるよう、「まず自分から」始められる情報を提供しています。
【ABOUT ME】

ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
コメントをお書きください