その効果をネットや本で紹介される感謝日誌。毎日書かないと効果が無い?
世の中、「本当なの?」ということが結構ある
今年は、コロナの影響で忘年会等を中止する職場も多いともいます。
テレビで、「残念だ」とか「寂しい」とインタビューで答えている人が多く見られても、実際、「忘年会なんて一部の人が喜んでいるだけで、強制参加の会社の飲み会が無くなって良かった」という人も、本当は多い気がします。
そんな「本当なの?」の1つに、「感謝」の習慣があります。大抵の記事や本を読むと、「感謝日誌は毎日つけましょう」と書いています。
でも、本当に毎日つけないと効果は無いのでしょうか?
ゆとりを持てば、より深く感謝の気持ちが書ける
コロナの1年だったとも言える2020年度の今年、「自粛疲れ」という言葉も流行りました。
同じことが「感謝」にも言えます。ネットなどの情報で感謝日誌を知り始めてはみたものの、毎日書く事に疲れてしまったという事が多々あります。「今日は何を書こうか?」という気持ちが段々と強迫観念に近くなってきます。
まさに自粛疲れと同じ「感謝疲れ」です。
この気持ちは全世界共通のようで、Mind Body Greenの記事『3 Ways To Overcome Gratitude Fatigue, From A Psychologist』には、感謝疲れを克服する方法が載っています。
毎日書く代わりに1週間に数回書く、その時は少しだけ深くする
毎日のリストを律儀に作成すると、感謝疲れがすぐに始まることが研究により見られました。 意図的に書かれたリストの頻度が少ないほど、より良い結果が得られました。 ゆっくりとしたペースにすると、何か祝福のような感じにさせる詳細を思い出して記録し、味わうのがより簡単になります。
記事の抄訳です
これは、諸刃の剣かもしれません。毎日書かなくてもよい、と決めたら一気に書くのが億劫で面倒になって、止めてしまう危険性も有ります。
とは言え、無理やり義務感で書いた感謝のリストは、後から見るとどこかわざとらしく中身が薄い気がします。バランスが難しいですね。
「毎日書くと決めたから」と固執するより、一度考え方を変えてみては
今日は、感謝日誌を続けるコツを紹介しました。
続けるという事、特に日次のイベントは最も習慣化の効果が高い一方で、相当パワーも必要です。
それで疲れてしまっては勿体ないですし、ましてや止めてしまうなら却って逆効果です。「毎日書くと決めたから」と固執するより、一度考え方を変えてみるのも良いかもしれませんよ
感謝、手書きに興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:感謝日誌を起点に、すべてが良くなっていく
関連記事:日常の小さな喜びと驚き・・・感謝日誌で人生を変える!
関連記事:効果がスゴイ!ムードジャーナルで毎日がより良くなっていく理由
関連記事:幸せになること間違い無し!感謝リストを作るべき理由
関連記事:驚きの効果! 勇気を出して書き出す事で人生ががらりと変わる「諦めの技術」
関連記事:感情を抑えきれない人におすすめ!驚きのリスト化の効果
関連記事:お金で買えるからといって、モノに感謝しない理由は無い!
【ABOUT ME】
ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍をご購入ください!
ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。
脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
【毎日をウェルビーイングに!】
ウェルビーイングとは、「心と体に社会との絆、全てが良い状態」です。
みんなの生活がウェルビーイングになるよう、「まず自分から」始められる情報を提供しています。
心の健康のために、カウンセリングを受けてみませんか?ポップでカジュアル、新しい発想のメンタルケア、ビズフォリオの『ウェルビーイング・プログラム』
コメントをお書きください