
世界中から集めた幸せに関する言葉、日本からは「生き甲斐」が選ばれました
外国人の目に映る「生き甲斐」とは?
メーガン・C・ヘイズの『幸せに気付く世界のことば』に載っている世界中の幸せに関する言葉を『世界の人たちが考える幸せ』で紹介しながら、ウェルビーイングの実現方法を考える試みをしています。
日本語も採用されており、「生き甲斐」と「幽玄」、「静寂」の3つです。「生き甲斐」はともかく幸せ関連で「幽玄」、「静寂」とはかなり渋い選択です。
今回は、外国人から見た「生き甲斐」の考え方を紹介します。
「生き甲斐」の意味は、「存在する理由、生きる喜びと目的」
「生き甲斐」の意味は、「存在する理由、生きる喜びと目的」としています。
人生の目的とは目的のある人生を送ることだという格言があるが、幸福にまつわる言葉でこの考え方をなによりもうまく表すのが日本語の「生き甲斐」だ。これは「朝に目覚める理由」でもある
日本人でもなかなか説明が難しい「生き甲斐」の意味を、なかなかシャレた格言を引用しながら「生き甲斐」を解説しています。
更に語源についての解説が続きます。
日本人の考えでは、人は誰でも生き甲斐を持っている。この言葉は「生存している」という意味の「生き」と、おおよそ「望みの実現」といった意味の「甲斐」を合わせたものだ。しかし誰でも生き甲斐を持っているにしても、自分の生き甲斐を見つけるには自分の内側を奥深く探る必要がある。
生き甲斐が生きる目的だとしたら、「私は〇〇が生き甲斐です」と言えない人は生きる意味が無いのでしょうか。
そんな事はありません。生き甲斐を探求しているのが生き甲斐とも言えます。
焦る必要はない。生き甲斐とは静止した状態ではなく、自分にもとから備わる可能性を開花させていく緩やかなプロセスなのだ。
メーガン・C・ヘイズの『幸せに気付く世界のことば』から引用
世界中の人たちと一緒に、「生き甲斐」を探す人生の旅を
今日は、外国人が解説する「生き甲斐」を紹介しました。
「生き甲斐」と共に有名な日本語「過労死」は、生きがいを仕事に求めた悲しい結果なのでしょうか?
やっぱり違いますね。どちらかというと中毒に近いと思います。自分も周りも不幸になるのは「生き甲斐」ではありません。
もはや世界語の「生き甲斐」、世界中の人たちと一緒に「生き甲斐」を探す人生の旅をしましょう!
人生の意味に興味があれば、これもおススメ!
関連記事:「自分の役割がある」と信じられることがIKIGAI
関連記事:人生の転機となるかも!知っておきたい中年の危機について
関連記事:スピリチュアリティを信じることで、人生の意味が見えてくる!
関連記事:ステイホームの今こそ考えたい、「人生の意味」とは?
関連記事:意味のある人生を実感できる! 少しでも世界をより良くしたい想いがIKIGAIをうむ
文中で紹介した本です
【IKIGAIはウェルビーイングの源!】
人生の意味を見つけ、
IKIGAIを持つ。
ウェルビーイングを実現です。

心の健康のために、カウンセリングを受けてみませんか?ポップでカジュアル、新しい発想のメンタルケア、ビズフォリオの『ウェルビーイング・プログラム』
【ABOUT ME】

ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
コメントをお書きください