語根とは?
語根の分析例:ウタ(歌)
ウタ(歌)の語源は、打ツという動詞の名詞形という説があります。歌は拍子を打って歌う、だから打ツモノ、打ツコトが「歌」の語源になるそうです。
しかし、大野先生は、「打タ」説に異論を唱えます。大野先生の説では、ウタとは、「内心から発する声として捉えて命名した語」だそうです。それは、ウタの単語家族であるウタタやウタデ、ウタガフを吟味すれば明らかです。
ウタとは「自分の思うところ、心に湧き出ること」
ウタタは、「物事が湧き出るようにどんどん進むさま」という意味、ウタテと変形すると、「度合がとめどもなく進むことにあきれた気持ち」を表します。
今でも使うウタガフは、「相手や対象に虚偽や誤りがあると思う自分なりの根拠を持っていて、相手を信じないこと」、ウタガヒとは、「相手を信ぜず、自分の推量することが実際にあるだろうとの思いをさしはさみ、言い訳をいうことです。
これから語根としてのウタの意味がわかります。
「自分の思うところ、心に湧き出ること」の意で、事の正邪、真偽にかかわらず、内心から噴出してくる思念である。
大野晋『日本語をさかのぼる』より引用
実は、漢字には「歌」と「詩」の二種類があります。「歌」は、声に曲節をつけて発声するという意味で、「詩」は止むに止まれず湧き出て外界に向かってまっすぐに発進する事、という意味です。語根のウタは「詩」と同じで、「歌」は宛て文字だそうです。
語源に興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:「ウ~、ウォンテッド」は指名手配がずっと続くという意味? 母音(ウ)の機能を紹介
関連記事:大昔の日本人は、どう世界をとらえたか?空間編ラスト
関連記事:大昔の日本人は、どう世界をとらえたか?空間編その2
関連記事:大昔の日本人は、どう世界をとらえたか?空間編その1
関連記事:漢字が違っても実は同じ語源
関連記事:多様な言葉も、遡れば単純な語へ辿り着く
今日紹介した本です
【ABOUT ME】
ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍をご購入ください!
ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。
脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
コメントをお書きください