· 

やまと言葉は抽象語が少ない

これまで日本語の語根の分析を学んできました。ここで、大野先生は一つの問いかけをしています。

follow us in feedly

抽象的な事は漢字、身近な事はやまと言葉

現代日本語では、ヤマトコトバで抽象的な概念を表現する事が少く、それらは多く漢字で言われることである。もし、ヤマトコトバで抽象的概念を表現すると、それらは卑俗、卑小であるという観念を伴いやすい。
大野晋「日本語をさかのぼる」

やまと言葉は抽象語が少ない

普段、私たちが抽象的な事を言う場合には、殆どやまと言葉を使わないという事実です。例を挙げています。

オモイツキと言えばちょっとしたことにすぎず、着想と言えば何か立派なことらしく、アイデアと言えば斬新な感じがするという。ハヤリと言えば卑俗で、流行と言えば少しはましな感じ、ファッションと言えば、遅れてはならない最新型と思われるという。
大野晋「日本語をさかのぼる」

抽象語が少ない理由とは?

インフルエンサーとかカスタマー・エンゲージメントなど横文字が飛び交う業界にいると、本当に耳が痛い話です。でもこれは我々のご先祖様にも原因があるようです。そもそも、やまと言葉は抽象語が少ないそうです。それは何故か?

われわれの祖先が、漢字による造語に抽象語を委す傾向を濃く持ったために、むしろ自分たちのもっていたヤマトコトバの抽象語の語彙まで放置したのである。
大野晋「日本語をさかのぼる」

 

そうです、外から来た語を有難がって使うのは、昔からだったようですね。中国とは圧倒的な文化のレベル差があったと思うので、それも仕方なかったのかもしれません。しかし、この為に分断された2つの世界観という、奇妙な特徴を日本人が持つようになったように思います。

 

日本語の表現に興味があるなら、これもおススメ!

関連記事:抽象的な概念は英語か漢語、全て外来語で自分達の言葉が無いのが日本人

関連記事:「有る」の?「無い」の?どっちなの⁉ ハッキリして!

関連記事:あなたの話「現在、過去、未来」がバラバラ。でもどうして?

関連記事:言葉(コトバ)という語にみる西欧と日本の違い

関連記事:日本語を新たに作り直す(reinvent)

 

今日紹介した本です

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。