こんなに否定形が多いのは、ストレートに表現する事を避けるため?
同じ内容なのに、異なる表現を使う場合がある
海外の記事だと、コミュニケーションにおいて、ネガティブな表現はあまり良くないというアドバイスが一般的です。でも、日本語では否定表現は文字通りの否定の意味ではないケースが多いです。
今回は、複雑すぎる日本語の否定表現をとりあげます。
日本語は、多様な意味の否定形が溢れている
気になる女の子がいてデートに誘った時に、「今度の金曜、飲みにでも行かない?」「はい、行きません」という返事ではがっかりです。ところで、なんでデートしたい思って誘うのに否定形なんでしょうか?
どうも日本語の否定形式は、必ずしも発想からいって、事柄や叙述内容の打ち消しといった論理一辺倒のものではないということがいえそうです。というのは、日本語には形のうえでは「ない」となりながら、発話の真意は否定でも何でもないという叙述があまりにも多すぎるからなのである。
森田良行「日本人の発想、日本語の表現」より抜粋
「今度の日曜、どこか一緒に出掛けない?」は、まさにそのパターンの1つです。
たとえば、相手に同意を求める気持ちから「そうじゃない?」と言ったとすれば、これはまさに「ね、そうでしょう」と、こちらの意見をやんわり示して求めさせる、肯定的な内容というべきである。
(中略)
それだけに端的に述べるのに比べてはるかに含みの多い情意性に富んだ表現となっている。
(中略)
「そろそろ始めない?」「コーヒーでも飲んで行かないか?」の勧誘形式。「明日また来てくださらない?」「早くお正月にならないかなあ」の希望や願望。更には「冗談じゃない!」「素敵じゃない!」と感情を高ぶらせる詠嘆表現。
森田良行「日本人の発想、日本語の表現」より抜粋
さらに、複数使う事で増々複雑な表現になります。
否定は文の中で一回とは限らず、二度、三度と繰り返して重ね用いる場合もある。それだけ発話者の表現心理が屈折して、二重、三重の含みを帯び、肯定形では表わし得ない話者の情意を含意させる結果となる。例えば「だから、言わないことじゃない!」と聞いて「言ったとおりでしょ」の意味に理解する。
森田良行「日本人の発想、日本語の表現」より抜粋
こんなに日本語が複雑なことを外国人は理解しているのでしょうか。英語に翻訳された日本発信の情報が、正しく意味を伝えている事を祈ります。しかし、正直、とんでもなく面倒くさい人種ですね、日本人は。
否定を多用する表現は、そろそろ終わりに
今日は、否定形を多用する日本語の特徴をとりあげました。
この裏の裏は表、のような婉曲的な表現は本当に嫌いです。ムダに長くなりますし、言ってる意味が理解できない事が多いです。悠長な平安時代の貴族ならまだしも、現代社会にはフィットしません。
これが日本語の特徴である情意性と理解しなくもないですが、これからはもう少しシンプルにしないといけないと思いませんか?
日本語の表現や考え方に興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:「自粛を要請」はなぜ日本だと有りなのか? 自発に近い受身の研究
関連記事:「有る」の?「無い」の?どっちなの⁉ ハッキリして!
今日紹介した本です
【ABOUT ME】
ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍を読んでください!
ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。
脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
コメントをお書きください