
Tin Drum
JAPAN ジャパン
バンド名の割に、このアルバム以前のJapanは特に日本的な所は無かったのに、このアルバムは思いっきり「日本的な」アルバムです。それも、欧米の人が抱く日本のイメージ、中国とイメージが混ざったエセ・オリエンタルムードそのものです。東洋的なメロディ、歌舞伎っぽいSEなどあえて狙ったのでしょうか?外国人観光客がたまに着ている、意味不明の漢字が書いてあるTシャツを思い起こします。
80年代の有る時期、雨後の竹の子のようにシンセがピコピコ鳴るサウンドのバンドが現れました。Japanが他のテクノポップと違う所は、David Sylvianの個性的なボーカルもさることながら、サウンド的にはMick Karnのクネクネとしたフレットレス・ベースです。フレットレス・ベースは、Jaco Pastorius やPercy Jones(Brian EnoのAnother Green Worldの1曲目でベースを弾いている人)が有名ですが、Mick Karnも負けないくらいオリジナリティがあります。
しかし、Ghostは全くのベース・ドラムレスのスローな曲で、Davidのボーカルを存分に聴かせる曲です。このあたりがJapanの懐の深さです。
ジャパンやテクノに興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:モノクロの静かな世界、音で描いてみました
関連記事:テクノポップの流れをさかのぼったら、つまりこれだった
ABOUT ME

ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
コメントをお書きください