飛び跳ねるようなビートが特徴で、大ブームだったNew Jack Swingを覚えていますか?
80年代から90年代の前半まで、ブラックミュージック界はNew Jack Swingが爆発的ブームでした。きっかけは、Bobby BrownのDon't Be Cruelです。髪型を真似たボビ男というのも現れました。Teddy Rileyが作る独特の飛び跳ねるようなリズムは、ホント吹き荒れていましたね、懐かしいです。
Guy
Guy ガイ
Teddyの絶頂期に作られたのが、このGuyのファーストアルバムです。 1曲目Groove MeはNew Jack Swingの教科書みたいなかっこいい曲で、 間髪を入れずにAaron Hallの迫力有る「ジャーーム!」というフレーズで 始まる2曲目Teddy's Jamに続く所が最高です。 Teddyの曲はアップテンポでもどことなく寂しさ感が有って 単調なダンス音楽ではありません。 まるで暑い夏の日の夕方のように、 熱気を帯びているんだけど涼しい風が突然吹いてくるみたいな感じです。2曲だけ入っているバラードは、どちらも絶品です。
Make It Last Forever
Keith Sweat キース・スウェット
Keith SweatのファーストはTeddyのプロデュースで、これもNew Jack Swingのビートがカッコいいですね。どことなくヤギが鳴くのを思い起こさせる頼りなげなキースのボーカルも良いです。ドラマティックスのカバーIn the Rainはお気に入りです。
ZAN
ZAN ザン
後にTeddyと喧嘩別れしたマネジャーがデビューさせたのがZanです。クレジットをみるとアレンジとキーボードをTeddyが担当しており、けんか別れする直前のタイミングだったのかもしれません。
このアルバム、想像以上に良い曲が多くなかなか聴かせてくれます。3曲目のアップテンポのFight The Funkも中々良いですが、それを挟むスローの2曲、Want To Be With YouとStraight Up Nastyがまた良いです。IsleyのカバーであるI Got Work To Doも良い出来で、アップとスローのミックス具合がまるでIsleyだと言えば、少々言い過ぎでしょうか。。
【ABOUT ME】
ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍を読んでください!
ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。
脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
コメントをお書きください