
あなたもランナーになりませんか?そういう人向けのアドバイス
ランニングを始めた時の記憶はもう無い
もう11月も下旬です。今年の前半1月~6月は、例の五十肩で腕が振れず、殆ど走れませんでした。なので、年間のランニング量は6割くらいです。
今の記録は、2012年からのものです。それ以前のはファイルがどこかにいってしまいました。もう、ランニングを始めた時はどんな感じだったか、思いだす事も出来ないくらい、はるか遠くの出来事です。
体の変化と回復を考慮して、週3回から始める
ランニングを始めた時、毎日走った方が良いのでしょうか?
習慣化の面で言えば毎日走った方が良い感じがします。しかし、ランニングは結構体にインパクトを与えます。Runner's Worldの記事『10 Steps to Becoming a Runner, According to Coaches』によると、最初は週に3日くらいが良いです。
変化を引き起こすのに充分で、更に回復するのにも充分な時間を体に与えるランニングのスイートスポットを見つけることが秘訣です。 「微妙なバランスがあり、自分に合った公式を見つける必要があります」
週3回から始めてください。 それ以下の場合、希望するほど速く進行しない可能性があります。 しかし、これ以上の場合には、回復する時間がないかもしれません。
記事の抄訳です
気分が良くなりさらに身体も健康になるって、まさにランニングはウェルビーイングの最強ツールですね。
週末だけのランナーでも、楽しいですよ!
今日は、「ランニング初心者は、週3日がおススメ」を話題にしてみました。
僕もずいぶん昔は、会社から遅く帰宅しても毎日走っていましたが、今ではすっかり週末ランナーになってしまいました。週2日ランナーですね。
それでもランニングは楽しいですよ! スポーツの秋に、是非ランニングを始めてください。
ランニング初心者向け情報に興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:走る前に知っておきたい!初心者向けのランニング・メソッド
関連記事:もう苦しくない!走り始めをラクにする方法
【ABOUT ME】

ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
コメントをお書きください