· 

武野神社 - 地元のスピリチュアルプレイス(14)

 

新座にある武野神社を紹介します

 

follow us in feedly

家から歩いて行ける範囲が、地元の定義

地元のスピリチュアル・プレースを見て回るのは、健康のための散歩も兼ねています。どう考えても、わざわざ車を使う意味はありません。

  • 地図で地元の神社・仏閣を探す
  • 歩いていく
  • 鎮守の森など全体を眺める
  • 鳥居や社殿など建物を見る
  • (もしあれば)ご由緒を読む

派手なところなど全く無い、大変地味なローカルの楽しみを味わってください。

 

武野神社は、小高い丘の上にある

武野神社は、朝霞台駅からひばりが丘のほうに約1時間半ほど歩いた新座市にあります。小高い山にあり、入り口の階段は結構急です。

 

 

拝殿です。

 

 

「武野神社 御由緒」を紹介

野寺の地名は当座の満行寺まんぎょうじの通称「野寺」に由来する。

 

当社は八幡山と呼ばれる丘陵の山上に祀られ、その崖下に旧別当満行寺がある。満行寺は元は隣村の十二天村に所在し、その当時の様子を『風土記稿』は「その比は七堂伽藍甍がらんいらかをつらね、鎮守正八幡宮又白山権現・稲荷・富士浅間辨天以下三十余座の末社及び三百所の坊中僧侶充満して、念誦のこえ断ざりしとぞ」と記している。いつのころか今の地に移された際に正八幡宮もともに遷座されたものであろう。八幡山のふもとから湧き出る清水は古くからこの辺り一帯の耕地を潤しており、耕地の安泰を願って水源のあるこの山上に祀られたと推測される。

 

社伝によれば、永承六年(1051)に起こった前九年の役に八幡太郎義家は父の頼義に従って安倍あべ氏の反乱を鎮めるために奥州に向った。その途次当社に立ち寄って戦勝を祈願し社殿を再建して北向きとした。下って寛永十五年(1638)に社殿を再建した際に名主村田善左衛門が銅板の棟札を寄進し、更に宝暦八年(1758)には地頭小野佐渡守が社殿の造営を行ったという

 

明治四十一年に栗原の浅間社を始めとする八社を当社に合祀したのを機に武蔵野の「武」と野寺の「野」を採って武野神社と改称した。

 

古くから魔除け、安産に御神徳があり、八幡太郎義家にみられるように戦いの神としても古くから信仰されております。

 

安泰を願う住民の望みが、水源に神社を建てた

 

今回は、武野神社を紹介しました。読み方は、たけの、です。

 

ご由緒にあるように、農業をするのに欠かせない水源がある山上に祀られたそうです。昔の人の感謝と安泰への願いを強く感じますね。

 

みなさんも地元のスピリチュアルプレースに目を向けて、是非出かけてみてください。

 

地元の神社シリーズ、これもおススメ!

関連記事:田島神明神社 - 地元のスピリチュアルプレイス(13)

関連記事:美女神社 - 地元のスピリチュアルプレイス(12)

関連記事:宮戸神社 - 地元のスピリチュアルプレイス(10)

関連記事:岡氷川神社 - 地元のスピリチュアルプレイス(9)

関連記事:馬場氷川神社 - 地元のスピリチュアルプレイス(8)

 

【ABOUT ME】

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍を読んでください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。