
より良く生きるには、戦略的に取捨選択する事が求められます
人生設計,人生デザイン,ライフプラニング,ライフプラン
目標設定や計画、レビューについて深堀
ゴールデンウィークあたりを目標に、これまで考えてきたライフデザインの方法論のガイドブックを、電子本で出そうと計画していました。既にドラフト第1弾の原稿を3月末には終わらせていたにもかかわらず、そこから遅々として進まなくなりました。
挙げれば理由は色々とあるものの、チョット想定外の事が重なり何となくモチベーションが下がってしまいました。「ライフデザインの本を出すのに全然ダメダメじゃん」と突っ込まれても言い訳できそうにない情況です。それでも、なんとか5月中には出したいな、と思っています。
そこで、反省を踏まえて、今回からあらためてシステマティック・ライフデザインの要素である、目標設定や計画、レビューといった事を深堀したいと思います。
人生は選択。戦略的に取捨選択して設定したゴールのみが有効
自分の人生に対して、期間を切ってゴールを設定する事に抵抗を覚える人は少なからずいるはずです。自分の人生の可能性を、自ら限定する気がするのだと思います。
Lifehackの記事「Why Having a Goals Strategy Can Help You Achieve More」に、ゴールを設定する理由が書かれていますので、見てみましょう。
戦略の無いゴールの追求は、諦めか欲求不満へとつながります。ゴールに反する働きをする内外の力がその原因です。戦略は予期せぬ状況に立ち向かうのを手助けする事を意図しています。
記事の抄訳です
ここではゴールについて、単なる願望や憧れではなく、「戦略的に考えた」ゴールのメリットを述べています。結局人生は選択です。重要と思えることを選択して切り出し、期限を切って実現させる生き方を選択するかどうかです。
人は得るものよりも失うものの方を重要視しがち、というfallacy(謬見、誤信)は、ダニエル・カーネマンの「ファスト&スロー」で何度も出てきます。ここはひとつ、気持ちに逆らってでも腹を括って戦略的に人生の選択をしてみてください。
電子出版リリースに向け、リスケして作業を再開!
今日は、システマティック・ライフデザインのキー要素の1つであるゴールついて、その設定すべき理由を紹介しました。
ゴールデンウイークを無気力に過ごしてしまった今現在、いささか自分でも説得力に欠けると思いつつも、ゴール設定の重要性を再認識しました。
電子出版に向け、今日からリスケして作業を再開しようと思います。リリースの節には、ぜひ読んでください!
ライフデザインに興味があるなら、これもおススメ!
関連記事:ヴィジョンボード【夢をカタチにする】
関連記事:より良い生き方をしたい・・そんな悩みを解決する方法 システマティック・ライフデザイン(1)
ライフデザインの『7つのステップ』を解説

ステップ1:自分らしく生きるために知っておきたい「満足度」 - システマティック・ライフデザイン(4)
ステップ2:なりたい自分を目指す人の「目標設定」のコツ! - システマティック・ライフデザイン(5)
ステップ3:人生に満足できる人と出来ない人の決定的な差とは? - システマティック・ライフデザイン(6)
ステップ4:ビジネスメソッドが教えてくれる「行動しやすい計画作成のコツ」 - システマティック・ライフデザイン(8)
ステップ5:"何もかも三日坊主"が治る実行ステップ - システマティック・ライフデザイン(10)
ステップ6:ちゃんとレビューできてる?計画どおり実行したのに大きな失敗をしないためにやるべきこと - システマティック・ライフデザイン(11)
ステップ7:ここまで来た自分を褒めよう!そして次のステージに向けてやるべき●●とは? - システマティック・ライフデザイン(12)
【誰もがライフデザインを!】
ライフデザインとは、自分の人生を自らがデザイン(設計)して、「より良く生きたい」という想いを実現する事です。
全ての人がライフデザインをする時代が来るよう、新しいライフデザインのやり方を提供しています。
ライフデザインのおススメ本

スタンフォード式 人生デザイン講座
ビル バーネット (著), デイヴ エヴァンス (著)
「デザイン思考」を人生設計に応用した、スタンフォード大学の人気講座の内容です。西海岸の文化なのか、軽やかでスタイリッシュな内容です。

キャリア開発と統合的ライフ・プランニング―不確実な今を生きる6つの重要課題
サニー・S. ハンセン (著)
1つの固定的な視点や考え方で人生を考えずに、人生はキルティングのように色々な要素が重なり合っている、という考え方には、本当に共感しました。
【ABOUT ME】

ツィーターでフォローをお願いします!
電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法
三木章義 (著)
ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革
三木章義 (著)
これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。
コメントをお書きください