· 

知らなかったら損してる!メイド・イン・ジャパンの紅茶

日本は緑茶、紅茶はインド。昔はお茶の木の種類が違っている、と勘違いしていました。僅かながら日本でも紅茶を生産しています。果たしてその味は?

 

follow us in feedly

地方のアンテナショップで見つけた、日本の紅茶に初挑戦

年に1回、地方のアンテナショップ巡りをGW期間にしています。何故か、銀座に多く集まっています。今年も5月6日に出掛けました。

 

今回は、ある目的をもって高知館に行きました。発酵食品に興味を持ってから、高知の碁石茶という後発酵のお茶を知り、一度飲んでみたくなったからです。

 

そこで、碁石茶の隣に紅茶を見つけ、買ってみる事にしました。

 

高知の紅茶は、すっきり・さっぱり味

紅茶など発酵茶は、不思議と日本では普及しませんでした。お茶と言えば、ほぼ緑茶です。

従来の日本茶業は主として緑茶生産が中心で、発酵茶がないわけではなかったが、紅茶はまったく知らなかったといって良い。紅茶は日本の風土にあわなかった。

角山 栄『茶の世界史』より抜粋

 

ここで言われている「風土にあわない」というのがよく理解できません。日本の気候では美味しい紅茶は生産できない、という事なのでしょうか。

 

 

土佐の紅茶は、ティーバッグとルーズリーフの2つが売られていました。当然、本格派ですから!迷わずルーズリーフを選び、レジへと向かいました。

 

「苦味少なく、香り豊かでコクがある」とパッケージに宣伝文句が書いてあります。

 

飲んでみると、さっぱりとした味です。人によっては、少し物足りない、と感じるかもしれません。

 

 

次は、地元の紅茶にチャレンジ

 

少しだけ不安と期待が混じった気持ちで飲んだ高知の紅茶は、割と癖のない柔らかな味でした。こうなると、他の日本の紅茶も気になります。

 

住んでいる埼玉県は、お茶と言えば狭山茶です。実は、調べてみると僅かながら紅茶も作っているそうです。

 

今度は、地元の紅茶にチャレンジしたいと思います。

 

日本の紅茶に興味があるなら、これもおススメ!

関連記事:緑茶で有名な狭山茶は、紅茶も一流の味だった!

関連記事:癒される!京都大原で見つけた、ジャパネスクな香りの紅茶

 

おススメ! ティーポッド

今回紹介した本です

ABOUT ME

埼玉県在住、仲間とビズフォリオを経営している複業サラリーマン

 

みんなが、自分らしい生き方/働き方を実現できるよう、ウェルビーイング、ライフデザイン、複業、SDGsをテーマに活動中。 詳しくはこちら

ツィーターでフォローをお願いします!

電子書籍をご購入ください!

ビズフォリオ流ライフデザイン・ガイドブック:7つのステップで、自分らしく生きる方法

三木章義 (著)

 

ライフデザインの手法を学び、7つのステップにそって自分の手を動かして自分の人生をデザインし、目標の人生を手に入れます。

 

脱・専業サラリーマン: 消えゆく日本型サラリーマンに今こそ決別!シリコンバレーの先端思想と昔ながらのナリワイの知恵を結ぶワークスタイル変革 

三木章義 (著)

 

 これから複業サラリーマンを目指そうとする方、興味がある方に向けて、起業の体験本を書きました。平凡なサラリーマンがふと起業したくなり、仲間を集って会社を作るまでの物語です。